BLOG BIG便り

近接写真測量について

技術情報

写真測量法とは、写真画像から対象物の形状を取得する手法です。19世紀中旬以降、写真技術の発展に伴い活用されて来ました。

近年、デジタルカメラや解析ソフトウェア等の進歩により、利便性や解析精度が向上しており、一般的にはドローン撮影による地形測量に用いられる事が多いです。

弊社では、測量手法の一つとして、主に手持ちカメラによる近接写真測量を実施しております。これは、数m離れた正対位置から多視点撮影を行い、画像をSfM解析することで、対象物の三次元形状を詳細に復元するものです。

特徴

  • 市販の一眼レフやiPadのカメラ等で対応可能。汎用性と機動性に優れます。
  • 多視点画像から、3次元点群データやオルソ画像を生成します。
    (水平ラップ率80%、サイドラップ60%程度)
  • 標尺や標定点等を写すことで、スケール合わせや座標整合が可能。
  • 分解能は、正対距離10mで1.5㎜程度。
    (分解能4500万画素カメラ、28㎜レンズの場合)

活用方法

耐震補強工事の省力化、品質向上

橋脚の補強工事等において、補強ボルトの出来形位置を早く精密に計測します。

補強鋼板の工場製作図にボルト穴位置を反映することで、鋼板施工時の不整合を防ぎます。

石垣修復工事の記録作業の効率化

城郭等の石垣は文化財であるため、修復前後に形状等を記録する必要があります。

石垣は非定型でありスケッチや図化が難しいですが、写真測量を使えば石垣面全体のオルソ画像を簡単に作成出来ます。また、解析データから断面形状等の図化も可能です。

お問い合わせ

お問い合わせフォームはコチラ

お電話でのお問い合わせは【03-3837-0291】

担当:空間情報事業部 清水まで気軽にお問合せください